Dynamics 365
あけましておめでとうございます! 去年に引き続き2019年も活動の棚卸しと2020年の方針をまとめてみようと思います。 kageura.hatenadiary.jp ちなみに、去年はちょっと手軽にExcelで済ませてしまったので、今回はしっかりとPowerBIでやってみました。 2019…
先日開催した Office365 Graph APIに関する勉強会で Graph APIを使うためのアクセス許可のお話をしたんですが、その時に PowerApps・CDSでもこのアプリケーションアクセス許可が使えるよーと、ちらっとだけお話しました。 kageura.hatenadiary.jp 実はかなり…
前回の記事では一覧画面を作成しました。 今回はその一覧画面に対して、ログインしたユーザーでアクセス範囲を規定する設定を、ポータルを通じて実現してみたいと思います。 docs.microsoft.com
Dynamics 365 Monthly Update-June で Activity Log(活動ログ)というものが追加されていました! 結構面白い機能なので、記事として残しておきたいと思います。 community.dynamics.com
UIコンポーネントベンダーであるインフラジスティックス(https://jp.infragistics.com/)から新しいデータ可視化ソリューション「Reveal」の提供が開始されました! 他のデータ可視化ツール(BIツール等)とは違って、自社サービスやアプリケーションに組み…
年に1回開催される Microsoft の技術者向けカンファレンスであるdecode 2019 に参加&登壇してきました! https://www.microsoft.com/ja-jp/events/decode/2019/default.aspx 本当は去年 CData Software Japan のスポンサー枠で出展・登壇する予定だったので…
SwaggerってなんとなくAPIを開発する側やAPIを使ってプログラミングする側が嬉しいよねー、っていうシチュエーションで語られることが多いと思うんですが、今ローコードな界隈でも結構役立ちます。 Swagger なにそれ? みたいな方は以下の記事をどうぞ。 bit…
Dynamics シリーズとしては初となる、GraphAPI エンドポイントが Dynamics Business Centralで提供されはじめましたー。 まだ、Betaの状況ですが、基本的な機能は試せる感じです。 今回はトライアルアカウントの取得方法とGraphエクスプローラーでテストする…
クラウドサービスを使っていて、一番面倒なことの筆頭として、「バックアップどうするの?」があげられるんじゃないかなと思います。 もちろん、何を観点として「バックアップ」と言うのか? については多くの議論が必要になるでしょう。 Dynamics 365 自体…
久しぶりに Dynamics 365 一色なセッションを2月20日にWindows女子部で発表してきました。 (Burikaigi 2019ではちょっといろいろ手を出していたのと共同セッションだったので、また今回は毛色が違いますね。) connpass.com 第して、「Dynamics 365 Custome…
あけましておめでとうございます!(もう1月5日ですが) 2018年は子供が生まれたので、年末は青森に帰郷し、両親・義両親の実家を往復でなかなか忙しく(そう言いながら大間へマグロを食べに行ったりしていたのですが)しておりました。 こういう記事は初め…
前回投稿した「Dynamics 365(CRM)の監査ログをExcelに出力する:CData Excel-Addin for Dynamics 365を使用」という記事が思いの外好評でした(一部で) kageura.hatenadiary.jp やっぱりこの、かゆいところに手が届かないというのは Dynamics 365 を運用…
最近、Dynamics 知り合いの方から、「Dynamics 365 for Customer Engangement の監査ログをExcel エクスポートしたいんだけど、できないのー。なんとかしてー」という、質問(?)をもらいました。 確かにDynamics 365の監査ログって、取得しづらいんですよ…
この記事は「C# その2 Advent Calendar 2018」の記事です。 qiita.com 手前味噌なんですが、最近 CData ADO.NET Provider が .NET Standard に対応しました! やったね! https://www.cdata.com/jp/ado/ それじゃあ、Unityt でも Xamarin でも使えるではない…
せっかくなので一回書きたいなー、書きたいなーと思っていた、退職・転職エントリ。 SI・SES系からWeb系に転職する人、コンサルに行く人、それなりに居る気がしますが、ツールベンダーに転職する人の記事は見たことが無いなぁと思っていました。 それに1年経…
Power Appsは様々なWeb サービスをベースに独自のアプリケーションをUIベースで開発できるマイクロソフトのサービスです。 powerapps.microsoft.com 基本的には、様々なクラウドサービス、SharePointやOffice365、Dynamics 365等のサービスに接続してカスタ…
なんだかサービス? モジュールが増えすぎて、いまいち何がなんだかわかりづらい最近のDynamics 365 シリーズ 改めて全体を俯瞰したいな、連携するときに何がどのAPIで利用できるのか知りたいな、という動機から、ちょっとまとめを実施してみました。 基準と…
ちょっと間が空いてしまいましたが、先週土曜日(2017/02/03)に富山で開催されたBurikaigi 2018に参加してきましたので、そのイベントレポートです! toyama-eng.connpass.com Burikaigiは毎年北陸(富山だけなのかな?)で開催される.NETとJavaの2つをテー…
今日は12月13日(水)に開催した第6回JDUC(Japan Dynamics User Commnity)のイベントレポートをお送ります。 今回私も1セッション担当させてもらいました! なお、このレポートは「CData Software User Group Advent Calendar 2017」の15日目です! qiita.…
以前、Dynamics 365 の仮想エンティティの使い方を紹介しました。 bit.ly 仮想エンティティはODataが必須ですが、ODataのエンドポイントを構成するのはなかなかなコストがかかります。 そこで、Cdata Software で提供しているOData形式のWeb APIを簡単に構築…
最近Dynamics 365で生成されたデータをKintoneに連係させたーい という問い合わせがありました。 個人的には、マイクロソフトMVPとして、Dynamics 365と連係させるなら、SharePointでしょう! と言ってしまいたいところですが、なかなかどうして、Kintoneの…
前回、Dynamics 365 新機能の仮想エンティティについて、ざっくりとどんなものか紹介しました。 bit.ly 次は地味にちょっと面倒な、仮想エンティティの設定方法について書き留めたいと思います。
最近Dynamics から若干離れ気味でしたが、久しぶりにDynamics 365 の新機能ネタを一つ。 個人的に一番注目している仮想エンティティの使い方を紹介したいと思います。 ■外部データ ソースからのデータを格納する仮想エンティティの作成および編集 https://do…
Postmanで手軽にOauth2.0の認証を行って、Access Tokenを取得する方法があったんですねー。 www.getpostman.com 最近いろんなAPIでOAuth2.0を使う機会が多く、いちいちAccess Tokenの取得が面倒だったので、忘れないようにメモメモ。
先々週ぐらいに、お仕事でRubyを使うことがきまったので、個人的勉強がてら、Dynamics 365 OnlineのWeb APIに接続してみた時の記録です。 といってもRubyが初めてだったので、Hello Worldをしつつ、トライしてみました。 認証アプローチは以前にこのBlogで紹…
第5回 JDUC(Japan Dynamics User Comunity)でDynamics 365 の Web APIについて発表しました。 dynamics.connpass.com 本当はすでにリリースされているはずだった9.0アップデートも踏まえながら、お話する予定だったんですがまだ来ていなかったため、 あま…
最近、社内でODataとRESTって何が違うの? という質問がありました。 主にDynamics 365 のWeb APIエンドポイントの話なんですが、Dynamics 365のSDKが結構充実しているせいか、あんまりその辺に詳しくなくても、なんとかプログラミングはできてしまいます。 …
結構今更感あふれるのですが、Interact 2017というイベントで Azure IoT + Dynamics 365 をテーマに登壇してきました。 Interact 2017 主にMS製品(どちらかと言えば、インフラやAzure寄りが強め?)に関する勉強会です。 一日で4種類☓4セッションで合計16種…
最近JDUC(Japan Dynamics User Community)やJWAC(Japan Web API Community)等の勉強会でお世話になっているCDataさんのアドインが思っていた以上に便利(失礼……)だったので、書き留めておきたいと思います。 Cdata Software Japan 公式 https://www.cda…
前回まで2回にわたって、Live Assistの機能紹介をしてきました。 最後にLive Assist for Dynamics 365 Previewの構成手順で締めたいかなと思います。 前提条件 この記事を書いている4月15日(すいません、予約投稿しているので公開日は違います)時点では、…