API
先日開催された .NET ラボで Tesla APIのセッションを行ったのですが、その中で Tesla API のデータをリアルタイムで分析するセッションが好評でした! dotnetlab.connpass.com 以下のツイートでも動画を公開しています。 取れた取れた!Tesla API からLogic…
先日公開した Tesla API の Postman Collection に続いて、今度は Microsoft PowerApps/PowerAutomate/LogicApps 用のカスタムコネクタを公開しました! github.com これでローコード・iPaaSでも、Tesla APIを存分に楽しめます! 使い方 使い方は簡単です。G…
前回の記事 でTesla APIの使い方について解説したんですが、実は内部ではせっせと Open API Specを書いていまして、それを元に Postman Collectionを作ったので、公開してみました。 通常のOpen APIをインポートして使うよりも、若干設定をいじってあるので…
最近ちまちま個人的に作っていた「スマレジ API のリクエストを簡単に作成するためのAPIテストエクスプローラー」を公開してみました!(APIの基本的な使い方はこちらをどうぞ) 以下のURLで公開していますので、スマレジ APIを試してみたいけど、ちょっと敷…
序章 駒場「最近、うちのおかんがシステム開発に興味を持っててなぁ、名前は忘れたらしいんやけど、色んなクラウドサービスのインターフェースになっていて、アプリケーション間連携にすごく役立てられるものを取り入れてるところがあるらしいんやわ〜。」 …
最近あまりにも Tesla API を触りたい衝動が抑えきれず、 Mock の API Serverを作りました。作り方は以下の記事で公開しています。 kageura.hatenadiary.jp この Mock Server ですが、実装はOpenAPI で作成していますので、PowerApps/ PowerAutomateのコネク…
前回の記事で Tesla API の Mock Serverを作ったんですが、作っただけじゃツマラナイので色々と妄想を膨らませて、試してみようと思います。 kageura.hatenadiary.jp 先の記事でも解説しているんですが、Tesla API はおよそ200項目におよぶ大量の車両データ…
Tesla ご存知ですか? そう、あの Tesla です。最近日本でも Model 3が出始めて、人気沸騰中(だと個人的に思っている)の電気自動車のことです。 https://www.tesla.com/ja_jp
この記事は「Postman Documentation / API Network が便利だよ! 」ということを言いたいだけの記事です。 Postman Documentation / API Network とは? Postman には Webベースのドキュメントを公開する機能があります。 learning.getpostman.com 作成する…
前回の記事では OpenAPI(Swagger)Specからカスタムコネクタを作る方法を解説しました。 kageura.hatenadiary.jp 今回は Postman コレクションからカスタムコネクタを作成する方法を見ていきます。 docs.microsoft.com Postman とは? 対象のAPI 出来上がる…
先日公開した以下の記事で書いたのですが、自分のはてなBlogでどんな投稿をしているかPowerBIで可視化してみました。 kageura.hatenadiary.jp 最終的にできあがったのは以下のようなレポートです。 この記事ではこのようなレポートを作成するためのデータ取…
あけましておめでとうございます! 去年に引き続き2019年も活動の棚卸しと2020年の方針をまとめてみようと思います。 kageura.hatenadiary.jp ちなみに、去年はちょっと手軽にExcelで済ませてしまったので、今回はしっかりとPowerBIでやってみました。 2019…
先週土曜日に仙台で開催した「牛タン会議2019」でBlazorについての発表をしてきました! 今回はその内容をもうちょっとまとめて、Blogとして公開したものになります。 speakerdeck.com vsuc.connpass.com ちなみに、この記事は Blazor アドベントカレンダー …
この記事は MuleSoft Advent Calendar 2019 の9日目の記事として投稿しています。 qiita.com 今回この記事では、CData Software で提供しているkintone をデータソースとして、kintone の顧客管理用のアプリを抽象化したAPIを作成してみようと思います。 そ…
最近 Blazor を触り始めました! JavaScriptフレームワークがjQueryで止まっている私(Reactはちょこっと触ったけど)にはめちゃくちゃありがたいフレームワークだなと思いながら、楽しんでいます。 Blazorは .NET ライブラリ・既存の .NET エコシステムを流…
Dynamics 365 Business Central のトライアルは個人的に何回か取得しているんですが、かなり毎回勘所を忘れてしまうので、書き残しておきたいと思います。 また、ざっとAPIを使うための下地も見えたので、OAuthやAzureADへの登録などのあたりも併せて。
今日は、先週大阪で開催されたスマレジ主催の勉強会「smaregi tech talk #1」に参加・LTをしてきたので、そのレポートをお送りします! smaregiconf.connpass.com 普段仙台で仕事をしている私ですが、スマレジ × Web API ということで、「これは参加しないわ…
最近 Postman のチュートリアルを触っていて、改めてその素晴らしさに感動したので、もっと Postman を触ってくれる人が増えてほしいなーと思いまして Web API 初心者向けの Postman 記事を書いてみました。 (以下の画像は衝動的に空輸してしまった私のPost…
今月はじめに CData API Server というAPIの自動生成ツールで無料版・freeのライセンスがリリースされました! 今日はこの CData API Server を使ってExcel ファイルから REST API を生成する方法を解説したいと思います。(ちなみに機能的にはExcel だけでな…
前回の記事で CallConnect REST をざっと触ってみました。 kageura.hatenadiary.jp 今回は、Microsoft PowerBI と を組み合わせて、レポートを作成しています。 Power BI | 対話型のデータ視覚化 BI ツール CData REST Driver
久しぶりに機能・API両面で気になるクラウドサービスがあったので、触ってみました。 コールセンターを手軽に始めることができるSaaS型のクラウドサービスである「CallConnect」です。 https://www.callconnect.jp/ この記事ではざっくりとAPI情報周りのまと…
クラウドサービスを使っていて、一番面倒なことの筆頭として、「バックアップどうするの?」があげられるんじゃないかなと思います。 もちろん、何を観点として「バックアップ」と言うのか? については多くの議論が必要になるでしょう。 Dynamics 365 自体…
Microsoft MVP 更新の季節がやってまいりました。 昨年から Microsoft MVP の更新スケジュールが代わって、年度末である3月に統一されましたね。 Microsoft MVPの申請・更新には日々どのような形でコミュニティに貢献したかどうかを数値化、文書化して貢献度…
このBlogでも告知していましたが、今週の月曜日1月28日に日本マイクロソフト品川本社セミナールームC+D で「ZOZO 前澤社長のお年玉リツイート企画は、どのくらい世の中に影響を与えたのか?」を開催しました! 開催前はこんな色物企画に本当に人が来てくれる…
最近作成してきた、Java クライント開発における Web API の実装アプローチのまとめ記事です。 初めての試みでしたが、私自身多くの発見があり、とてもいいナレッジになったのではないかなと思っています! この記事では、まとめとして総括した内容を中心に…
前回は REST ful な API プロトコルの OData でJavaクライアントを実装してみました。 今回は、2015年に公開された割と新しいAPI プロトコルであるGraphQLで実施してみたいと思います。 GraphQL は数年前に比べると海外のカンファレンスも活発に開かれるよう…
前回は API 記述言語ベースの Swagger でお送りしましたが 今回はレイヤーを変えて、Web API のプロトコルとして提供されている OData で紹介していきます。 最初の記事はこちらから。 bit.ly OData って何? ODataは、データモデルの記述、およびそれらのモ…
前回は シンプルな REST API 実装をお送りしました。 今回は、前回見えてきた課題点も踏まえながら、Swagger(OpenAPI)を利用した Web API実装アプローチを見ていきます。 最初の記事はこちらから。 bit.ly Swagger(OpenAPI)って何? swagger.io その前に…
それでは、今回から実際にそれぞれのWeb APIリクエストの実装アプローチを見ていきたいと思います。 最初はベーシックかつ、ふんわりとした取り決めである REST API から。 最初の記事はこちらから。 bit.ly RESTについておさらい ここではあまり多く語りま…
CData API Server では、さくっと REST Ful な Web API 開発ができるのですが、APIを生成するともれなくSwagger Spec のエンドポイントがついてきます。 そこで、ドキュメントの見やすさや Code Generate などのエコシステムが強力なSwagger(OpenAPI)を、C…