スマートロック セサミがイイ感じだったのでレビュー!
前々から欲しいなー、と思っていたスマートロックなる代物を買いました。
セサミ スマートロック本体 シャンパンゴールド工具不要取付 スマートフォンでドアを施錠解錠
- 出版社/メーカー: キャンディハウス(Candy House)
- 発売日: 2017/11/14
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
久しぶりに、これはいい!!という代物だったので、書き留めておきたいと思います。
なにこれ?
スマートフォンで家の鍵の開け締めができる話題のIoT家電!(家電? 話題?)
公式ムービーがわかりやすいね。
スマートフォンのアプリで開けられるのはもちろん、iPhoneをノックしたり、Wifiと連携させると近づくだけで開くようになるという代物です!!
どんな感じ?
こんな感じの箱で届きました。
届いてみると、思いの外ごつく感じるかもです。取り付けると気にならなくなりますが。
家のドアに取り付けると、こんな感じ。
この段階で特に初期設定とかはせず、絶縁テープを抜いて、両面テープを剥がして、ぺたっとするだけでした。
取り付けの注意点。以下、公式からの引用ですが、ドアロックのサイズは事前に測っておきましょう。
あとはiPhoneアプリをインストールして、Sesamiを検出します。
検出にはBluetoothが使われるので要注意。
でも、案内が優しいので、特に迷うことなくいけます。
こんな感じの画面で開け締めができます。
設定で特に便利なのは、自動ロックとノックで解錠。
自動ロックは、10秒とか15秒とかで、自動的に締まります。ノックはiPhoneの背中を叩くだけ解錠可能! ただ、iPhoneカバーのせいか? イマイチ反応が悪い。
しかし、最終的には近づくだけで自動オープンが主流になります!
あと、解錠履歴が見れるのと、解錠した時に通知を飛ばせるというのがなかなかいい感じかなと思います。
なぜセサミ?
一応候補に3種類ほどあがっていたのですが、以下のような感じからセサミにしました。
・安い
セサミ + Wifi込で 19,800円
Akerun 38,800円 どちらかといえば、toB向けイメージが強い
Qrio Smart Lock + Hubで25,844円
・公開されているAPIがある(個人的に一番大事) CANDY HOUSE Developer Reference
Google HomeやIFTTT連携がある
・評判が良さげ Amazon レビューが一番良さそうだった。
Qrio Smart Lock (キュリオスマートロック) スマートフォンで自宅のドアをキーレス化 Q-SL1【Works with Alexa認定製品】
- 出版社/メーカー: Qrio
- 発売日: 2015/09/19
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る
いいな! って思ったこと
家に近づくだけで開くようになる! 鍵を取り出さなくていい! これに尽きます!
妻にも好評でした。特に今は生まれて1ヶ月ちょっとの子供が居るので。両手に荷物とか持っていたときは!
私は財布に入れている鍵を取り出すことすら最近面倒だったので、、、ありがたいです。
微妙だな! って思ったこと
・ノックの反応が若干悪い?
・手動で締める時、回りすぎる。オートロック機能を使っていると、じきに使わなくなるかもですが。
・あと、まだちょっとやっぱり高いかな。今後の需要拡大に期待。
おわりに
次回はセサミ APIに触れていきたいと思います!