Morning Girl

Web API, Windows, C#, .NET, Dynamics 365/CRM etc..

SANSAN名刺データAPIを元に誰と誰が繋がっているのか? を可視化するネットワーク図を作成してみる(CData ODBC REST Driver + Power BI)

最近とてもCMが印象的なSANSAN

www.youtube.com

社長が持っている名刺にキーマンが含まれているにもかかわらず、その情報を部下が持っていないばかりに、商談の機会を逃してしまうというものでした。

社内での顧客管理の大切さを感じながらも、コメディタッチなCMで面白いのがいいですね。

そんな繋がりを、SANSANデータを元に可視化できたら面白いかも!? と思いSANSANから提供されているAPIを利用して、Network図を作ってみました!

こんな可視化をしてみた

構成イメージとしては以下のような感じです。

人対人だと、対会社で動いている繋がりが見えづらいので、会社情報を中心に、Graph DBのような形でデータをまとめてしまいます。

f:id:sugimomoto:20180419181150p:plain

そして、Power BIのNetwork Network Navigator Chartを使って、以下のようにビジュアライズしました!

f:id:sugimomoto:20180419182452p:plain

appsource.microsoft.com

続きを読む

なぜそのAPIは使われないのか? クラウドサービスのAPIエコシステムを可視化する API Eco MAP プロジェクト

f:id:sugimomoto:20180416184902p:plain

今年のはじめに公開し、思った以上に反響を頂いた以下のBlog記事で、私はこんなメッセージを書いていました。

"API規約に準じることは、開発者がただ使いやすくなるだけではなく、他のアプリケーションやフレームワークとの親和性を高め、Web APIをもっと使ってもらい、もっとスケールする上で要ともなります。"

kageura.hatenadiary.jp

APIを公開することは、クラウドサービスにおいても、一つの競争力であり、サービスをスケールしていく上で要ですし、公開されてるAPIも右肩上がりで増加しています。

@ITでの「APIをデジタルビジネスプラットフォームの中心にするためにやるべき5つのこと」の記事でも

APIは、多くの企業にとって、もはや「取り組むべきかどうか」という段階にはない。」

とのメッセージが現在のAPIビジネス像を物語っているかと思います。

www.atmarkit.co.jp

しかし、有意義に使われるAPI、使われないAPI、そのAPIがサービスのスケールに貢献しているのかどうか? どうすばスケールできるAPI足り得るのか? という観点では、ベストプラクティスも可視化もなかなかできていないのが現状なのかなと感じています。

そこで、今回半分会社・半分個人的プロジェクトとして、各社が公開しているAPIのエコシステム状況を可視化するプロジェクトを始めてみました。

続きを読む

Cloud Signの契約書発行状況をCData ODBC Driver for REST+Tableauで可視化してみる

今回は最近注目しているWeb完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」のAPIを使って、Tableauと繋いでみました!

CloudSignとは?

前述の通り、オンライン上で契約書を交わすことができるサービスなんですが、契約書の準備はもちろんのこと、それを契約先へWebベースで送付し、サインや必要事項の入力、はては印鑑までWeb上で完結してしまうという素晴らしいサービスです!

www.cloudsign.jp

以下のように今までの契約書のフォーマットに沿いつつ、構成することができ、なおかつ相手先もこのフォーマットベースで入力できるので、わかりやすいのがいいですね。

f:id:sugimomoto:20180227192431p:plain

いちいち印刷したものを再スキャンとかする必要も無くなるので、NDA等数多く契約締結が発生する契約書などは、すごくありがたいと思います。

続きを読む

GCP(Google Cloud Platform)で MySQLを構成してみる

ここのところBigQueryを追いかけていましたが

kageura.hatenadiary.jp

せっかくなら、MySQLとBigQuery、セットで色々と組み合わせて使ってみたい!

ということで、MySQLも構成してみましたので、そのメモです。

GCP Cloud SQL

2018年2月現在、GCPではCloud SQLというサービス名で、[MySQL]と[PostgreSQL]の2つのデータベースPaaSを提供しています。

https://cloud.google.com/sql/docs/?hl=ja

個人的にMicrosoft SQL Serverが使えないのが寂しいところではありますが、なんかこのラインナップは私的にGoogleらしいな、と思わせます。(特に他意はありません。)

今回は、個人的に使い慣れているMySQLを選んでみました。

続きを読む

CData JDBC Driverを使って、DbVisualizerからGoogle BigQueryのSQLを実行する

前回の記事でWeb ConsoleベースでBigQueryと戯れました。

kageura.hatenadiary.jp

でもBigQuery、せっかくSQL(正確にはちょっと方言がはいるのだけど)が使えるのだから、WebConsoleだけじゃなく普段使い慣れたツールから叩きたい! という方が居るはず!

というわけで、今回はクライアントツールからBigQueryと戯れてみました。

続きを読む

BigQueryの事始め。Web Consoleと戯れる。

Burikaigiも終わり、引っ越しも落ち着いたので、ようやく中途半端に書いていたBlogをせこせことまとめています。

今回はGoogleが提供する、これだけでもGCPGoogle Cloud Platform)を使う価値があるであろう、BigQueryについてまとめてみました。

f:id:sugimomoto:20180212235937p:plain

cloud.google.com

BigQueryとは?

Googleが提供する「フルマネージドのエンタープライズ向けアナリティクス データ ウェアハウス」です。

2012年にリリースされているものですが、もともとGoogleの内部でGmail検索エンジンなどのビッグデータ処理に使われいたものを、フルマネージドサービスとして提供したのが始まりとのこと。

そのためペタバイト級のデータも数秒で処理することが可能と、あまりにも私が扱うデータ量からはかけ離れすぎて、実感が持ちづらいサービスです。

そんななかでも、わかりやすいBigqueryのデモが以下のYoutubeかと。120億行の正規表現マッチ付き集計が5秒で完了・・・。これは・・・早い・・・。

www.youtube.com

さすがに120億とは行きませんがサンプルデータとして、Wikipediaのデータ(313,797,035件、約3億件 35.7GB)が提供されているので、部分一致検索を試してみたところ、1.6秒・・・。早いですねー。

f:id:sugimomoto:20180213000032p:plain

それ以外にも特徴として、基本的にはRDBと同じような形でSQLベース(ただし、BigQuery用として作られたスーパーセットのため、ある程度方言はあり)で扱えること

ストレージ・クエリ実行時のデータ量単位での使いやすい料金(安いかどうかは使い方次第)

REST APIや各種ライブラリ(C#JavaRubyPython・GO・Node.js・PHP)の提供

などなど、開発者が扱いやすい環境がかなり整っているサービスです。

続きを読む

Burikaigi 2018に参加してきました。イベントレポート

ちょっと間が空いてしまいましたが、先週土曜日(2017/02/03)に富山で開催されたBurikaigi 2018に参加してきましたので、そのイベントレポートです!

toyama-eng.connpass.com

Burikaigiは毎年北陸(富山だけなのかな?)で開催される.NETとJavaの2つをテーマとした勉強会!

私もMicrosoft MVP Business Solutionsの吉島さんと共同で1セッション担当させてもらいました!

(写真ありがとうございます!)

以下、.NET部屋メインの参加サポートです。

Togetterも公開されているので、どうぞー。

togetter.com

続きを読む